東京港区のYOJO SPAにて鍼灸の臨床に携わるかたわら、東京を拠点として世界各地で臨床、教育活動を行う国際派日本人鍼灸師。アジア最高峰のヘルスリゾートである「チバソム・インターナショナル・ヘルス・リゾート」(タイ)においてもゲストコンサルタントとして定期的に日本の鍼灸治療と美容鍼灸を行っている。日本の鍼灸と美容の分野に「美容鍼灸」を提唱し、その概念を定着させた美容鍼灸の第一人者としても知られている。国内外で600人以上の専門家を育て上げた実績を持ち、また、世界各地に顧客を持つ。
父親の転勤により兵庫県姫路市の広嶺中学を経て明治学院高校を卒業。 明治学院大学経済学部商学科に入学、在学中にNPO法人ICYEジャパンの交換生として、スイスのチューリッヒに1年間派遣される。卒業後はキヤノン販売株式会社(現 : キヤノンマーケティングジャパン株式会社)に入社し、当時、キヤノン販売株式会社が日本国内の総代理店であったアップルコンピュータのマーケティングなどに携わる。
医療職に携わりたいという幼少期からの希望を捨てきれず、1991年、同社を退職し、東京衛生学園専門学校東洋医療はり灸学科に入学した。卒業後は、接骨院、漢方薬局などでの見習い、アルバイトを経て1997年に独立、美容技術者である妻、北川直子(きたがわなおこ)とともに、東京都港区でYOJO SPAの前身であるLe Calm(ル・カルム)を開業。東洋医学の知識と技術で人々の健康と美に寄与できる施設の運営を志す。
ここで創案した「経穴美顔術」「経絡痩身術」「美容鍼灸」などは、いずれも美容業界、鍼灸業界の注目を集め、書籍化、DVD化もされている。2005年、仕事場を移転し、名称を東アジア地区に古来より存在する「養生」という観念をコンセプトとしたYOJO SPAに変更した。
2008年、「健康で美しくなる美容鍼灸」(BABジャパン)が刊行されると、鍼灸業界に美容鍼灸ブームとも呼ぶべき現象が起こり、美容鍼灸が高く注目されるようになる。2010年、アジア最高峰のヘルスリゾートであるチバソム・インターナショナル・ヘルスリゾート(タイ)にゲストセラピストとして招聘され、以来、期間限定で定期的に日本の鍼灸治療と美容鍼灸の施術を行っている。
また、この頃より海外からの鍼灸治療と技術指導の依頼が増え、新型コロナウイルスの感染が拡大するまで、日本と世界各地を行き来する生活が始まる。2013年、一般社団法人健康美容鍼灸協会を設立し会長に就任する2015年、専門学校浜松医療学院の副校長に就任。「健康美容鍼灸講座」を特別講座として開講し2018年まで継続する。
・1997年 鍼灸治療室ル・カルム開設
・1998年 全日本鍼灸学会国際部委員に就任
・1998年 NPO日本スパ振興協会理事に就任
・2005年 YOJO SPA開設
・2006年 鈴鹿医療科学大学鍼灸学部非常勤講師(美容鍼灸学)に就任
・2008年 琉球大学法文学部非常勤講師(スパ応用健康科学)に就任
・2009年 日本大学医学部脳神経外科教室客員研究員として鍼治療中の脳酸素代謝に関する研究を行う
・2010年 東洋医療専門学校特別顧問に就任
・2010年 トライデントスポーツ医療看護専門学校顧問に就任
・2010年 チバソム・インターナショナル・ヘルス・リゾートゲストコンサルタントに就任
・2012年 神奈川衛生学園専門学校非常勤講師に就任
・2013年 一般社団法人健康美容鍼灸協会会長に就任
・2014年 東京医療福祉専門学校教員養成科非常勤講師に就任
・2015年 一般社団法人日本中医薬学会監事に就任
・2015年 専門学校浜松医療学院副校長に就任
・2005年 第4回中国伝統医学美容学術大会 / 於北京
(学会発表 健康を守るための痩身法に関する研究)
・2005年 第23回 日本歯科東洋医学会学術大会
(市民公開講座 美と健康と東洋医学)
・2019年 第11届台北国際中医薬学術論壇
(日本北川毅医美針灸特別講座 中西結合日式美容鍼法)
出版社 : フレグランスジャーナル社
発売日 : 2005/4/28
言 語 : 日本語
大型本 : 198ページ
価 格 : 1,760円